マチモノのがっこう 木工ものづくり講座001 「カンナを学ぼう!」 12月17日(日曜日)

誰でも一度は使った事や見た事がある代表的な木工工具である「カンナ(鉋)」

小中学校の授業で習った事や、何かの機会に使った事がある方も多いのでは?  私(横山貴)もそんな一人で、カンナに限らず、日曜大工程度には色々使えるつもりでいましたが、ひょんな事からマチモノの活動に参加するようになり、イベント等でノミやカンナや様々な道具を使って参加者の方のサポートをする機会も多い今日この頃です。

そんな私が、ついに自分のカンナを手に入れました! 早速家にあった材料を削ってみようと、刃を出して削ってみました。 綺麗な鉋屑がサーっと!  出てこない、、、 というよりも、ぜんぜん上手く削れない、、、  マチモノのイベントで用意されているカンナはあんなによく削れるのに。。

刃をきちんと研がないと切れないというのはわかるけど、台の調整とか台を削るってどういうこと? 裏押しってなに? 面馴染みの調整? カンナは買って来たままでは未完成品で、きちんと仕事ができるカンナにするには、そこから先の調整(仕込み)がいるようです。本やネットで調べてみましたが、いまいち良くわかりませんでした。

そしてそんなとき、このカンナを使ってあるモノを作らなければならない事になったのです、、、

きっかけは近所で伐採されることになった1本の大きなクスノキ。

現場監督にマチモノの取り組みをお話しし、活用させて下さいと申し出ました。 直径60cmはあるこの丸太、大鋸による木挽きで時間はかかりましたが、何枚かの立派な板を得ることができました。

そして、切り終えた切り口や美しい木目を見ていると、娘が自分の勉強机を欲しがっていたのを思い出しました。そうだ、この板で娘の机を作ろう! 

机ってどうやって作ればいいの?

近くに住んでいるマチモノ代表の道具を借りたり、できないところをやってもらうことも考えましたが、いろいろ相談をしていくうちに、丸太から机を作る、その過程でいまの自分に(自分だけで)自信をもってできる作業がほとんどない、といういうことがわかって来ました。

でもやっぱり、自分の力で娘の机を完成させたい。この機会に、時間はかかってもひとつひとつ技術を身につけて、自分の道具も揃えて自分の作品を作りたい。娘が大人になる前に!

・板から机にするには何から始めれば良い?
・机を作るのに必要な道具(工具)はなにとなに?
・歪んだ板を平らにし、天板にしたり四角や丸の脚を作るにはどうすればいいんだろう?
・部材と部材をくっつける方法は?
・図面ってどうやって描くんだろう? そもそも図面って必要か?

こうしてこの、「いま知りたい! いま学びたい! いまやりたい!」が、 「マチモノのがっこう」のプログラムになりました。机ができるまで、必要な講座をどんどん追加していくつもりです。個人的な思いがスタート地点ではありますが、きっと私と同じような思いの人、似た思いをしている人もいるのではないでしょうか。

私(横山)としては、「机を作る」という課題がなかったとしても、マチモノの活動をしてる中で技術や知識の不足を感じ、もっと学びたい、もっとできることを増やしたいともどかしく思うことが度々ありました。イベント参加者の方からの質問に、もっと自信をもって答えられるようになりたい。できることをもっと増やして、参加者の方にもっと喜んでもらいたい。

「マチモノのがっこう」はそんな思いをそのままにせず、自分で(自分たちで)講座を立ち上げて学んでしまおうという企画です。私はもちろんマチモノのメンバーが、「今知りたい事」「いま身に付けたいスキル」「いまやりたいこと」をお互いに出し合って、ワクワクするような講座をどんどん作っていきたいと考えています。

第一回目となる今回は、木工ものづくり講座の1回目として、カンナの仕込みと使い方を学びます

・カンナの仕込み
 刃の仕込み(研ぎ、裏押し、2枚の刃の馴染みの調整)
 台の仕込み(下端修正、面馴染みの調整など)
・カンナの使い方
 刃の出し方、引っ込め方
 材料の見方、削る方向(習い目逆目)、削るコツ
 大きな板の削り方

などなど、カンナについて基礎から学び、自分の道具を仕込み、使い方を教わります。 本やネットの情報だけではわからなかったニュアンスやコツをしっかり学べます。今まで自己流でなんとなく使っていたけれど、ここらでひとつレベルを上げたい方、カンナや道具を使いこなして、何かを作ったり誰かを楽しませたりしたい方、はじめての方も思いがあれば大丈夫! 

道具を仕込み、調整し、削ってみる。削ってみてはまた調整し、仕込みの精度を上げ、また削る。講師の指導を受けながら、仕込み、調整と試し削りを繰り返し、試行錯誤するうちに、自分のカンナの精度は必ず上がります。そしてその繰り返しは、講座が終わった後もずっと続くこと。この機会に、一緒に切磋琢磨できる仲間と一緒に、楽しく木工を学びましょう!

カンナがうまく使えれば、お箸が作れる! カッティングボードが作れる! 一枚板のテーブル(天板)だって作れます! 

マチモノのがっこう ものづくり講座001 「カンナを学ぼう!」

【日時】
12月17日(日曜日) 10:00〜17:00
※木工のものづくり講座は継続的に行われます。少人数での講座なので、第一回目から順番に連続で参加していなくても大丈夫なようサポートいたします。

【場所】
神代団地集会所(地図)

試し削りには神代団地で伐られたクスノキの一枚板も使います
(小さな材料だけでなく、大きな一枚板の仕上げ方も学びます)

【対象・定員】
若干名(少人数でしっかりとした指導を受けられます)
これまでの経験は問いませんが、ご自分のカンナをご持参ください。
これからご購入をお考えの方でご希望の方はご相談ください。

替刃式の鉋では、刃の研ぎや裏押しなど一部の仕込み作業は実践できませんが、台直しなど替刃式でも役に立つ仕込み作業が学べます。

【必ずお持ちいただきたいもの】
必ずお持ちいただきたいもの:カンナ
お持ちであればご持参ください:普段お使いの砥石、玄翁(金槌、木槌)、平ノミ、台直しカンナ、下端定規

【費用】 材料費含、当日現金にてお支払いとなります
¥6500円(会員の方は¥6000、当日の講座終了後のご入会でも会員価格が適用されます)

学割:27歳以下かつ学生の方、先着2名学割にて、受講料無料。
         マチモノのがっこうのお手伝いをできる範囲でしてくださる意志のある方。

【お申込み】
メールにてお願いいたします。
ご質問等もこちらのメールにて、まずはご相談ください。

【鉋をはじめとした基礎的な木工工具について】
木工をする際、学ぶ際に、必ず必要になると思われる手工具について解説したページを作りました。木工の勉強は、道具の仕込みとそれを使っての加工を行ったり来たりしながらレベルを上げていくものです。「仕込む」という行為は新品の道具を「加工して」道具として完成させる作業ですので、借り物で行うことはできません。

inserted by FC2 system